兼为女性又是歌手的中岛美嘉在婚后的状态是?| oricon style
楽曲ごとに毎回新たな側面を覗かせてくれる中島美嘉であるが、最近の彼女は、これまで以上にフレッシュな空気が漂っている。新曲「Forget Me Not」ではおなじみの中島節が炸裂されているものの、何かが吹っ切れたかのように、彼女は潔い姿、歌声を轟かせる。デビューから15年、結婚生活も2年と新たな転機を迎えた彼女に、歌手として、ひとりの女性として、今の中島美嘉だからこそ言える、素直な想いを語ってもらった。もしも自分で最期を決めれるのならば、愛する人を見送ってからにしたい
――新曲「Forget Me Not」は、切なくも温かなバラードソングとなっていますね。
中島美嘉 この曲を聴いたときに「また悲しいバラードだな」と思ったんです。映画『ボクの妻と結婚してください。』の主題歌としてのお話をいただいてレコーディングに臨んだのですが、この映画は私自身もそうだったのですが、涙なくしては見られない作品となっていて。制作者サイドから「悲しくしないでください。とにかく心が温まるような曲がいいです」との要望をいただき、切ない涙ではなく、聴いてくださる方の心が温まるような涙にしたくて、気持ちを込めて歌いました。
――前作「花束」に続き、今作も中島さんでなければ歌えない難しい楽曲となっていますね。
中島美嘉 ほかにもいくつか候補曲があったのですが、その中でも一番難しい楽曲が選ばれたんです(笑)。でも、そのころにライブをやっていたので、難しいながらもスムーズに歌うことができました。
――旋律の高低差がそのまま感情の起伏となって表されていますが、そのように表現できるのも、中島さんがこれまで喜びや痛み、様々な思いを味わってきたからこそ、それらが自然と歌声になって反映されるのではないかと。
中島美嘉 逆にデビュー当時だったら、平気で歌っていたかもしれないですね。今と違って、何もわからないまま歌っていたから。
――いろいろな経験をしたからこそ、難しさもわかると。映画『ボクの妻と結婚してください。』では、余命宣告を受けた主人公が、愛する妻、家族の未来のために妻の“最高の結婚相手”を探し出すという物語になっていますが、中島さんはそのような行動をした主人公に対して、このどのような感想を持たれましたか?
中島美嘉 私も似たようなことをこれまで何度か考えたことがあって。
――それは結婚をしてから?
中島美嘉 結婚をしたときなのか、おつきあいをしていたときか、いつかは忘れちゃったんですけど、もし、結婚をして自分が先に旅立ってしまったときに、相手に「私のことを忘れないでね」っていうほうが嬉しいのか、「私のことは早く忘れて素敵な人を見つけてね」っていうほうが嬉しいのか、どっちなんだろう~ってずっと考えていて。この映画を見たときに、私的にはどっちも賛成だから、気持ちがわかるなって。
――自分の存在を忘れないでいてほしいけど、ひとりでずっとさみしい思いをさせてしまうのも申し訳ないし……。
中島美嘉 私の理想とするのは、愛する人が旅立った3日後ぐらいに自分も旅立つことで。自分が先に逝ってしまったら、相手は残されてしまう。その悲しみを与えたくないんです。私はひとりでもなんとか耐えることができるから、もしも自分で最期を決めることができるのならば、愛する人を見送ってからにしたいですね。
子供はいずれはほしいけど、今は2人の時間を大事にしたい
――自分本位で考えるのではなく、まず相手を思いやるその考えが素敵だし、何より中島さんにそう思われている旦那さんは幸せ者ですね。ちなみに最近の結婚生活はいかがですか?
中島美嘉 それがなかなか会えてなくて、この間何ヶ月ぶりかに会ったところなんですよ。彼は遠征に行ったり、合宿をしたり、私も私で仕事が忙しくて、お互い時間があわなくて……そもそも遠距離結婚だから仕方ないことなんですけど。
――連絡は?
中島美嘉 毎日LINEで連絡を取っています。「今、何してる?」「今日はお仕事です」とか。でも、私が眠り続けてしまった日にはずっと「大丈夫」「大丈夫」「大丈夫」ってひっきりなしに連絡がきて。でも、こっちとしたら、ちょっとイラっとしちゃって「何かがあったらうちのマネージャーから必ず連絡があるので放っておいてください」って。
――返信がないと、旦那さんとしては心配ですよね。
中島美嘉 そういう日があることを彼はわかっているんですよ。私は睡眠が上手ではなくて、だから眠れる時に眠らせてくださいって。
――まあ、何はともあれ相変わらずラブラブなふたりであると。
中島美嘉 (ためらいなく)はい、ずっと新鮮ですね。会えない分、会うと嬉しいし、夫婦というよりはまだ恋人同士みたいな感覚ですね。
――子供は欲しい?
中島美嘉 う~ん……いずれはほしいけど、さっきも言ったようにまだ夫婦という感覚にすらなれていないから、それからでもいいかなって。今は2人の時間を大事にしたいなって思いますね。
――ちなみに自分の声を客観的に聴いてみて、どう思いますか?
中島美嘉 ここ数年になって、やっといいなと思えるようになりました。
――ということは、最初のころは?
中島美嘉 全然好きになれなかったですね。自分の理想とする声ではなかったから。そもそもはロックが好きで、そっち系の曲を歌いたいと思っていたから、もっと太くてハスキーな声に憧れていたんです。だけど、今ではこの声だからこそ、今回の「Forget Me Not」のような壮大なバラード曲を求めてくださる方がいらっしゃるんだなって、この声のありがたさに気づけるようになりました。 私が目指す歌手・中島美嘉は、“隙間を埋めていく代弁者”
――ところで、歌手という仕事は、中島美嘉にとってどんなものなのでしょうか?
中島美嘉 すごいストレスフルでもあるし、そのストレスを発散できる場でもあるから、どっちとも言えないんですけど。私が目指す歌手・中島美嘉は、“隙間を埋めていく代弁者”で。今までみたいにこういう曲を歌ったらみんなが喜んでくれるのかな? ってことよりも、自分の楽曲を通してこういう人もいるんじゃないかな? ってところを埋めていけたら、ハッピーな人がもっと増えていくんじゃないかなという考えかたに変わりましたね。
――また中島美嘉といえば、女優としての顔もありますが、今後も女優として活動をしたいという思いは?
中島美嘉 う~ん……朝早いのが(苦笑)。あと、生意気なことを言わせていただくと、主演だったりヒロインだったりすると、自分が引っ張っていかなくちゃいけないっていう思いからか、台本も頭にしっかり入っていて、「NANA」のときは1回もNGを出さなかったんですけど、そうじゃないときだと、いかに自分が目立たないようにするかってことばかり考えてしまって、お芝居に集中できなくなってしまうんです。
――本来の自分らしいお芝居ができなくなってしまうと。
中島美嘉 だから、ちゃんと女優というお仕事をできるどうかって言われると、今は自信がないのが正直な気持ちですね。
――中島さんが一番自分らしくいられるときはいつですか?
中島美嘉 (即答で)ベットの上。歌詞を書くのも、何をするのもベットの上ばっかりで、ソファとか一応前まで置いておいたけど、使ってないから友達にあげちゃった(笑)。だから、うちにあるのはテーブルとベット。しかも、最近ベットをよりいいものに変えたらぐっすり眠れるようになったし、ベットの上がいちばん落ち着きますね。
――「Forget Me Not」(勿忘草)というタイトルですが、歌手活動を通して忘れられない出来事はありますか?
中島美嘉 いっぱいありすぎて、特別どれかをあげることはできないけれど、やっぱりライブは得られるものも、感じられる喜びも一番大きいですね。
どれだけ年数を重ねても、中堅とか大御所とかになるつもりはい
――結婚を経て、デビュー15周年、歌手としても転機を迎えましたが、歌手・中島美嘉を客観的に見てどう思いますか?
中島美嘉 どれだけ年数を重ねても、いわゆる中堅とか大御所とかになるつもりはなくて。ずっと言い続けているのが、ちょっと遅れた新人が出てきたなみたいな(笑)、常にそんな存在でいたいんです。今までの中島美嘉とは表現力とかも違うから、過去の中島美嘉を期待している方からすれば、変わちゃったなって思われてしまうかもしれないんですけど、最近なんだか楽しそうにやっているなって、温かい目で見てくださったら嬉しいですね。
――とくに最近の中島さんを見ていると、いい意味でアーティスト中島美嘉が背負っているものを取っ払って、生まれ変わった感じ、すごくフレッシュな印象を受けるんですよ。
中島美嘉 普段の自分が歌っているときの自分を見ても思いますからね、あ~楽そうになったなって。こんな私にも芸能人のお友達が数少ないながらもいまして、ちょうどこの間、そのお友達と「私たちってちょっと精神的に自分を追い詰め過ぎたよね」って話をしていたんです。とくにライブ前には、3ヶ月前からニューヨークに行ってレッスンを受けたり、ライブを万全な状態で迎えるために毎回あらゆることをしてきたんですけど、前回のライブでそれをやめたらすごく楽しくて。
――あえてゼロの状態にしてみたと。
中島美嘉 もともと小心者だから、前もってやっておかないと怖いし、ちゃんと準備しなきゃって。これまでは、その状態でずっとレッスンを受けていたから、どんどんライブが怖い、プレッシャーが増して行くというか、自分の中で勘違いをしてしまって、本来楽しいハズのものが楽しめなくなってしまっていたんです。
――そうだったんですね。
中島美嘉 ライブで何が一番怖いかって考えたときに、歌詞を忘れてしまうことで。これまでライブの時にはプロンプター(歌詞のカンペ)を出すことはなかったんです。だから、ライブ前になると決まって歌詞を忘れないようにするために歌いながら寝ていたんですが、少しでもつまったら目を開けて歌詞カードを見ての繰り返しで、これじゃあ一生寝むれないじゃんって(笑)。でも、前回のライブのときは、それまで拒絶していたプロンプターを出すことなど、あえて少し甘えたことをしてみようって、心配事を1個ずつ減らしていったら、自然とフラットになれて、自分の気持ちだけで歌うことができたんです。私のライブを観た友達も「すごくよかった!」と言ってくれて。周りの環境もあるかもしれないけど、自分を追い詰めることだけがいいとは思えないなって身を持って知ることができました。
――ただ甘やかすんじゃなく、意識したうえで甘やかすことが大事であると。
中島美嘉 もちろん次は甘えない何かをしなきゃいけないっていうのを自分で考えながら、でも、1回は違うやり方でトライしてみてもいいと思うんです。ずっと気持に余裕が持てないまま生きていたら、いい歌なんて歌えないんじゃないかって。
――確かに。
中島美嘉 正直、何もしないでライブに臨むことがなかったから、逆の怖さがあったんですよ。でも、いつもよりリラックスしてリハに入ったときに、自分でもびっくりするほど、ものすごくいい声が出たんです。今まではあれこれ頭で考えて、変に力が入り過ぎちゃっていたんだなって……歌うのは頭じゃないのに。それからはいい意味で開き直って、感情をむき出しにして歌うことができましたね。
怖さや重くのしかかっていたものが、彼(清水邦広選手)のおかげですべて無くなった
――テクニックも大事なのかもしれないけど、心の状態がそのまま歌声となって表されるという。
中島美嘉 特に前回はアコースティックライブだったので、自分の声を活かせる部分があったんです。しかも、
本番中にふと自分が思いついたことを気にせずそのままやってみて、毎回違うライブができて楽しかったですね。作品通りに歌う事ももちろん大事だと思うんですけど、気持ちで歌を伝える事だけは、他の誰にも負けない自信があるんです。だからライブという特別な空間では、その瞬間でしか聴けない歌を表現して、映画でも観た様な気持ちで帰ってもらえたらと思いながらいつも歌っています。
――それが中島美嘉らしさでもあるわけですけどね。でも、楽曲ごとにいろんな主人公がいるわけで、その人たちの感情を2時間剥き出ししていたら大変じゃないかと。
中島美嘉 台本のない舞台は大好きなんです。品川(ヒロシ)監督にってハッキリ言われたのが、「演技は下手。だけど、自由にやってって言った時の表現力がすごい」って。ミュージックビデオを撮るときにも「余計なことは言わないから。適当に悲しみを表現して」って自由に演じさせてもらったんです。
――型にはまると中島美嘉の個性が消えちゃうんでしょうね。結局、歌にしろ、お芝居にしろ、心と直結していると。
中島美嘉 それはありますね。あとは、気持ちに余裕があったのも大きかったかなって。
――やっぱり結婚したことが影響している?
中島美嘉 一番大きいのは旦那さんの存在。怖さとか、重くのしかかっていたものとか、彼のおかげですべて無くなったと思いますね。
页:
[1]